トレード雑感2020年11月29日

自分のシステムでは複数のロジックでトレードしている。

コロナ後に大幅なシステムの見直しを行った。

その結果、売りと買いを別々なロジックとすると、全部で10種類の売買ロジックを走らせている。

補完的なロジックもあるので、10個が同時にポジションを取ることはないが、7個くらいはあり得る。

それを賄うだけの証拠金は口座に入れてあるし、ポジションの枚数も証拠金が足りなくならないように調整している。

なぜ10種類もロジックを使っているかというと、ドローダウンを小さく抑えて利益を高めたかったから。

原理的には、相互に相関関係の少ないロジックを組み合わせると、それぞれのドローダウン時期がずれるので最大ドローダウンを低めに抑制しながら利益を足し合わせることができる。

また、1種類のロジックで相場の上昇、下落、横ばいの全てに対応させることが自分にはできなかったので、複数のロジックを開発した。

それで理想的には、どの相場状況でも利益を上げてくれることを期待している。

他の方のトレード結果を拝見すると、ひとつのシステムでドローダウンを低く抑えて大きな利益を上げているケースもある。

でも自分には無理だった。

なので現状のシステムを頑張って使っていく。

自分の期待値としては10個のシステムトータルで最大ドローダウン5000円(先物の値幅)、年間利益5000円を狙っている。

さてどうなるか。

タイトルとURLをコピーしました